みなさんは辛いものがお好きですか?
私は普通です。いっちゃんです。
最近、伸ばしかけの前髪が眼鏡に乗るのが悩みです。
仕事の日は眼鏡をかけたアラサーなことが多いのですが、前髪が落ちてきて邪魔でございます。腐女子にも見えますね。
カップ麺生活を開始してから今日は4日目です。もう1割経過したわけです。余裕ですね。
「もう」とか言っておきながら、まだまだ始まったばかりです。このカップ麺生活、飲み物はOK、サプリメント類はNG、プロテインはOKというルールがありましたがまだプロテインを飲んでいません。
というのも、まずはなぜプロテインをOKにしたのかというところからお話します。
私は高校生のとき、便秘をこじらせて腸閉塞になり急患で大学病院に行き、綺麗なお姉さん(看護師)に浣腸をしてもらったことがあります。
当時JKだった私ですが、後ろのバージンをそんなところで失ったわけです。便秘が怖い。
その後セカンドバージンを守り続けて早アラサー。便秘しやすい体質ではありますので、なにかと出す努力はしておりますが、食物繊維より何より私にとって、タンパク質を摂ることが便秘解消に非常に良く働いたわけです。
というわけで出なかったらプロテイン!
そんなことでルールにも加えましたが、このカップ麺生活始まってから毎日お腹の調子が良い。調子が良すぎてパリピです。
恐らく、毎昼辛いラーメン食べてるからじゃないのかな?お馬鹿かな?と思ってインターネットの海をダイブしてみたところ、ありましたありました。
要約すれば、カプサイシンを摂り過ぎると直腸がレイヴ状態になるというわけです。
そりゃ愉快だ。(愉快じゃない)
そもそも、そんなに辛いものが好きなわけではありません。
痛覚ややバカなので食べられるだけであります。
近年激辛フリークの人ほんと増えましたよね。辛いもの好きって言ってるバカ、周りにもほんと増えた。あ、褒めてます。
そのせいか、ラーメン屋も辛い系メニューを扱っているところ増えましたし、ということはカップ麺市場も気軽に楽しめる激辛フードということで賑わっております。
スタート時までにいろいろ集めましたけどね、大盛りを避け(もたれて食べきれないから)、3食30日続けるには激辛を食さなければ90食、別の商品をすするのはなかなか難しい。
20代前半の頃は週末に終電で渋谷に繰り出したり、木場で泥になったりした時期もありましたから、直腸がレイヴでも構わない。むしろウェルカムです。泣いてなんかない。(黒歴史を自ら掘り出すスタイル)
直腸はカプサイシンに慣れる日が来るのだろうか。プロテインを飲む日は来るのだろうか。
残り9割のカップ麺生活、あと何回激辛を食すのかはわかりませんが随時、お腹の調子も報告いたします。
こちら、カップラーメン生活始める直前に食べました最後のつけ麺。
高円寺えん寺の、辛つけ麺大辛。
(おや?辛いもの好きじゃねーか!という声が聞こえるぞ)
コメント