早いもので、30日間カップ麺生活というおばか企画を初めて15日が経過しました。
食べたカップ麺は45杯。
身体の変化なんかもグラフにしたりなんなり、でまとめてみました。
突然このページにたどり着いてしまった方は、まとめページからご確認くださいませ。アラサー女がカップ麺食べ続けているおバカな記録です。
記念すべき15日目は、焼肉で折り返しのお祝いをしました。ええ、カフェオレで参戦です。
焼肉……ホルモン食べてぇよぉ……
摂取カロリーと塩分摂取量
この15日間の、カップ麺からの摂取カロリーと塩分摂取量についてです。
※カップ麺の他に飲み物は自由に飲んでいます。
総摂取カロリー:17,397 kcal(1日平均:1159.8 kcal)
合計塩分摂取量:250 g(1日平均:16.67 g)
最近、巷では糖質制限が流行っていることもあり、カップ麺市場にもそんな商品が出回っています。また、野菜が不足しがちな現代人でもお湯を注ぐだけで気軽に野菜がとれる、なんていう健康志向な商品も多く見受けられました。
カロリーはその商品によってまちまちですが、ほとんどのカップ麺が成人が一食分に摂るべきカロリーに達していませんでした。この生活では一日に平均して1159.8 kcalを摂取していましたが、以前書いた記事にもあります通り、厚生労働省のWebサイトによれば一日に必要なエネルギーは1,950kcal〜2,200kcal。飲み物は好きに飲んでいるとはいえ、そのほとんどが水かお茶、コーヒーでたまにカロリーのあるりんごジュースなどを飲む程度なので多く見積もっても+300kcal程度です。500〜700kcalくらい足りていません。
塩分のほうはといいますと、その多くは塩分量の多いカップ麺ですが、普段食事に気を遣っている方でも選べば少しは塩分控えめの商品もあります。いつも気を張っていないで、たまにはお手軽なカップ麺の力を借りて一休みするのもいいかもしれませんね。とはいえ毎食カップ麺ですと流石にそれは塩分多すぎます。こちらも、厚生労働省のWebサイトによれば、アラサー女は1日に7gまでが適正量だそうですが、今私は平均して1日16.67g摂っています。実に、倍以上。塩分を摂りすぎることでどんなリスクがあるのか。言わずとも、ですね。
身体の変化
もちろん身体の変化についても記録しています。が、半月程度じゃそんなに大きな違いは出ていません。
所見
身体的な変化
- 塩分過多といえばまずはじめに浮腫みが考えられるのですが、「あー、浮腫んでるなー」と感じることはほとんどありません。土日に普段より多く寝たら、そりゃぁちょっと顔がぼてーっと浮腫みますが以前と同じ現象です。普段なら、すごく疲れた日の夜に足が浮腫んで痛いってこともあるのですが、この企画を始めてからは一切ないです。
- 寝起き、腕に布団の跡がついています。
- 企画を始める前から食事量が少ない日なんかには多少はありましたが、低血糖気味、貧血気味だなと感じる日が多くなりました。
- 少し汗をかきやすくなった気がします。体が汗として塩分を出そうとしているのかなと思います。そのせいか心なしかおマタが臭う気がします。悪化するようならデオナチュレを塗ってみます。
- ビタミン不足を感じます。舌の奥に口内炎ができました。痛いやつ。
- なんとなく身体の中に熱がこもっているような気がします。暑くなってきたからでしょうか。
- 水をよく飲むのでトイレが近いです。お通じは辛いものを食べなければ、普通です。
精神的な変化
- どちらかといえば甘いものは好きではないのですが、パン屋さんの前を通った時に無性にメロンパンが食べたくなりました。もしかして味覚が変わったかもしれません。
- 感情の起伏とかには特に変化は無いですが、普段以上に多くのものに興味が無いです。(晴れたから公園に行こう!とか思わずいつも通り図書館にいる。)多分それは暑さのせいです。暑いの嫌い。
- とりあえず精神的にはとくに何もおきていません。
- あ、でも「水分摂らなきゃ」と何かに取り憑かれたかのように水を飲みます。
肌の調子
- もともと肌が綺麗な方では無いですが、毛穴がより詰まるようになった気がします。
- あご周りを中心に、肌荒れしております。ビタミン不足の時にできるやつです。普段なら錠剤のチョコラBB飲んで治すやつ。飲めないのでビタミン系のドリンク飲もうと思います。
- 頭皮にもブツブツできています。っていうか頭皮のブツブツ多いです。頭皮!?
体重・体脂肪率の変化
とりあえずグラフにしてみました。体重の方は、1目盛1kg、体脂肪は1目盛2%となっています。とりあえず数字は隠しています(最終日が終わりましたら発表するかもしれません。)
グラフを見た感じではあまり大きな変化は見られませんが、半月で体重は-2.5kg減、体脂肪率は-1.4%減という結果になっています。20代も後半に差し掛かればなかなか減らないもんなんですが、割と減っています。しかしいっちょまえに停滞期に突入しておりますので後半どのような動きを見せるのか見ものです。
摂取カロリーは低くとも、バランス最悪ですからね。
血液検査(献血)の結果
最後に、5/26に献血に行ってまいりましたのでそのときの記録を前回の記録と合わせて。ちなみに、次回の献血予約日は6/10でございます。
まず、血小板の値が高いのですがこれは体質的なものであり、医師からも特に気にしなくていいと言われています。
その他の数値を見てください。健康そのものです。いつもは「血管細いねー」なんて言われますが今回は特に言われませんでした。
30日間カップ麺生活 半分終えて
やっと折り返し地点。ぶっちゃけそんなに変化が出ないだろうなというのは始める前から予想していたのですが、摂取カロリーが低いのでもっとガンガン体重が減っていくのかと思っていました。ダイエット目的が第一では無いですが普通のダイエットと同じように停滞期に突入するのは想定外。
残り15日ですが、味覚が変わったのかものすごく甘いものを欲しています。多分低血糖なんでしょうね。そして暑くなってきたからアイス食べたいです。フラッペは飲み物に含まれますか。企画が終わったら何食べようかな。と毎日考えるのが苦痛でたまりません唯一の楽しみです。
後半戦も頑張ります!!!
コメント