【アラサーリターン女子ライダー】大型自動二輪教習日記・3日目(1段階 #4 #5)

ブログ

こんにちは、いっちゃんです。早いもので、大型教習3日目で1段階が終了するスケジュール。ここまでサクサク進んできましたね。

東海地方まで、梅雨入りしていますが関東はマダァ?雨がふったり暑かったり寒かったり、梅雨入り前の変な感じで服装迷っちゃいますね。

とりあえず、私は全身自前のアイテムで揃えることにしたのでジャケットの下の袖の長さで調節してみます。

グローブとかブーツはいいとしても、結構自前のジャケットは浮きます。気にしないけど。

3日目はAT教習と、みきわめになります。

1段階#4 AT教習

ATの教習車はスカイウェブ650です。パーキングブレーキがついていて、メーター周りが車みたいなマシンです。

教官「AT車は乗ったことがありますか?」
私「13年前の普通自動二輪の教習以来ですね・・」
教官「原付スクーターは?」
私「もっと前ですね・・・」
教官「それじゃぁ、今日の目標は”怪我をしないこと”でいきましょう!できなくてもいいので安全に、無理せず!!」

ということで、まずは車体や機能の説明を受けます。

教官「パーキングブレーキはいつ使う?」
私「坂道!」
教官「パーキングブレーキのない車だとどうするんだっけ?」
私「サイドブレーキ!」
教官「その車じゃなくて、バイク!!(吹き出す)」
私「ローギア!!」

っていうやりとりをして和んだところで走行スタート。卒検コースをのんびり走行します。スカイウェブ600に乗って、シルバーウィング400に乗った教官を追いかけます。ずるい(´・ω・`)

一本橋には乗り込めず、スラロームではパイロンなぎ倒しながらも怪我無く健やかに教習終了

教官「諦める選択も技術のうちだからね(´ω`)」

今後ビックスクーターに乗ることは無いでしょう。

1段階#5 みきわめ

特段、大きな課題を残さないままみきわめに。コースを一通り走ってみて「じゃー、苦手な課題あったら練習して終わりにしよっか!」とのことで、スラロームを反復練習してみきわめ終了。

スラロームでは視線がどうしても手前に落ちがち&ハンドル切るの怖がりがち、ということですが、安定して6.5秒内で通過できるようには何回かやってみることだけど、若干時間が超えても他の運転が丁寧だから気にしなくても大丈夫よ〜と言われてハンコをもらい、一段階終了。

コメント

タイトルとURLをコピーしました